2024
-
世界を修復する技術:無限に持続可能な「世界と個人」の「幸福と充足」
2024-10-27
-
AIを使ったプロダクト開発または既存プロダクトにAIの導入に際して考えていること
2024-08-03
-
RubyKaigi 2024 に参加してきた
2024-05-19
2023
-
RubyKaigi 2023 に参加してきた
2023-05-14
2022
-
web3 にまつわる雑感
2022-01-16
2021
-
なぜ教育機関は能動的学習に転換できないのかの7つの仮説
2021-11-10
-
ゲームとエンジニア就職(攻略)
2021-09-23
-
コーチングのステップまとめ
2021-07-14
2020
-
レッスンのオンラン化に向けて開発チームが動いたこと
2020-08-01
-
2020年以降、教育業界はどのように変化するか(するべきか)
2020-04-25
-
ビデオ会議サービスの比較検討メモ
2020-04-22
-
レッスンのオンライン対応に向けて実施したこと
2020-04-03
2019
-
Product開発のサイクルと優先順位について
2019-12-04
-
プロダクト開発のサイクル
2019-08-30
-
RubyKaigi 2019
2019-04-20
-
価値基準とシステムについて
2019-01-23
2018
-
エンジニアを育成することについて
2018-09-12
-
Rubykaigi 2018に参加してきた
2018-06-02
2017
-
知的労働集約型産業についてのメモ
2017-08-19
-
教育系企業に開発部門をつくる5年間の取り組み
2017-01-14
2016
-
プログラマーとしての技術は手段について考える
2016-11-28
-
人口知能が何をするのかではなく、人口知能に何ができるかを考えよう
2016-02-05
2015
-
終わることのない仕事と人生の充実
2015-08-23
-
やらないということも十分に代案だと思う
2015-08-17
-
リーダーシップとは思うことからはじまる
2015-08-04
-
マルチタスクができないのは器用じゃないからじゃない
2015-07-26
-
村上龍 : 小説を書くことは日常的な行為ではない
2015-07-26
-
声の大きさ、声の量、正しさについて
2015-07-24
-
Deep Learningを試してみる
2015-07-22
-
一点豪華主義、スピードとクオリティを両立するための方法
2015-07-16
-
EdTechはeラーニングと何が違うか
2015-07-10
-
CTOとして大事なこと
2015-06-20
-
プログラマー版、倒産する会社の見分け方
2015-06-17
-
リモートワーク制度を導入するために大切にしたいこと
2015-06-13