RubyKaigi 2023 に参加してきた
Posted at
長野県松本市で開催されたRubyKaigiに参加してきた。先月はEthGlobal Tokyo のハッカソンにて3日ほど家を空け(おかげでLensProtocolからTop10の賞をいただきました)、GW…
長野県松本市で開催されたRubyKaigiに参加してきた。先月はEthGlobal Tokyo のハッカソンにて3日ほど家を空け(おかげでLensProtocolからTop10の賞をいただきました)、GW…
昨年末頃に聞いていたPodcastからWeb3技術にまつわる話を聞いて興味を持ち出し、数ヶ月で勉強したことをまとめておきます。
エンジニアのカンファレンスであるKaigi on Railにて角谷信太郎さんの発表を聞いた。内容としてはJeremy Evans著のプログラミング関連書籍『Polished Ruby Programming』の翻訳に至る背景の紹介だったが、角谷さん発表はいつも背景に多くの知見が紹介されていて、余裕があれば深堀りしてみることにしている。
最近のエンジニア就職における考えが、どうも僕自身のゲームとの関わり方を想起する部分があったので思考整理、備忘録的にメモを残す。
これまで、コーチングに関して文献等を当たり、概念的なことを理解した上で実施と修正をしてきた。アスリートのコメントやYoutubeでも参考にした情報もある。子供向け教育だけでなくマネジメントや自分の子の育児でも実践してみた。